白い粉の正体とは?

干し芋の甘み!そのもの

昔ながらの干し芋を想像する方は、表面の白い粉は見慣れている方も多いでしょう。

しかし最近は、ねっとりタイプの干し芋が流行っていることもあり白い粉を見ると
「カビが生えたーーー!」と思ってしまうことがございますが、その正体は白粉(シロコ)と呼ばれる糖分です!

さつまいもから出た糖分が乾燥すると、写真のように白い粉がつくことがあります。

干し芋には「マルトース(麦芽糖)」と呼ばれる糖分が含まれており、その糖分が干し芋の表面で結晶化することによって白い粉が発生します。

干し芋を長い間保存すると干し芋の乾燥が進み、表面の白粉は次第に増えていきます。

干し芋の先端や真ん中に集中的に発生するものや、全体的に白く粉が吹くものもございます。

舐めてみるとほんのり優しい甘さを感じます。白粉が出るということは糖分が高い証拠ということと言えるでしょう。



当店でも半生タイプが人気があります。半生タイプは干す時間が短いので、あまり白くはなりません。

甘みはやや控えめですが、食感は柔らかいです。

白くなりやすいものは、干す時間が長いのでそれだけ乾燥しています。

甘みは強く、食感は硬めで歯ごたえがあります。

干し芋通の中でも、白い粉が吹いた干し芋の方が好き!という方も多くいらっしゃいます。


それぞれ特徴があり好みがわかれるかと思いますが、皆さんも自分の好きな干し芋を探してみてください!

麦芽糖(マルトース)とは、原料のさつまいもに含まれているデンプンが長期保存されることや蒸されることにより分解されて糖に変わります。

干し芋は干している間だけでなく、保存している間も酵素が働きデンプンを糖に分解してくれます。

寒く乾燥した場所で干し芋を寝かせると、熟成されてデンプンが糖になり干し芋の甘みが増し、糖が増えれば白い粉も吹きやすくなります。

市販の干し芋も、寝かせておけば粉を吹かせることが可能です。


    Related

    関連記事